緊急連絡
🏆祝! 2年次探究活動において外部コンテストに応募した2グループが、それぞれ一次審査を通過しました。詳しくはこちらをクリック。
✉️「ふれあい夢通信」ホームページに「第77号(2025春号)」を掲載しました。詳しくはこちらをクリック。
📻KRYラジオ「お昼はZETTAIラジTIME」内のコーナーに、本校生徒が出演しました。出演の様子はこちらをクリック。
📺tysテレビ山口「mix」内のコーナー「学校ch特別編/ガンバレ!山口の工業高校生」にて、本校が紹介されました。出演の様子はこちらをクリック。
●5/30(木)奨学金の情報を更新しました。
4月8日(火)着任式及び始業式が行われました。
着任式では新たに着任した10名の教職員が紹介されました。
また始業式では、校長先生から自分の将来を考えるためのたくさんのヒントを話していただきました。
生徒一人一人が、多くの出会いの中で自分と向き合い、この1年間を充実したものにしてほしいと願っています
4月8日(火)本校体育館にて第13回入学式が行われました。
普通科35名、機械科25名、電気科8名、計68名が入学許可宣言を受け、新たなスタートを切りました。
校長先生の式辞では「啐啄同時」や「習いは性となる」など主体性や日々の習慣の大切さが伝えられました。新入生たちは緊張しつつも真剣なまなざしで聞いていました。
またPTA会長からも心温まる御祝辞をいただきました。
4月9日(水)新入生と在校生の対面式が行われました。
在校生代表として生徒会長の電気科3年、齊藤昴さんが歓迎の言葉を述べた後、普通科1年の荒川紗穂さんが新入生を代表してあいさつしました。吹奏楽部の伴奏で校歌の披露や生徒会執行部による身だしなみ講座も併せて行われました。
新入生のみなさんには1日も早く学校生活に慣れて、行事や部活動を通して先輩たちと一緒に美祢青嶺高校を盛り上げていってほしいと思います。
新入生を対象に部活動紹介を行いました。
生徒会執行部が司会進行を担当し、各部が工夫を凝らしたパフォーマンスを披露しました。1年次生も目をキラキラさせながら先輩たちの姿に見入っていました。
高校生活でしか味わえない部活動を通して青春を謳歌してほしいと思います。
1年次の全学科生で、人間関係づくりを目的としたAFPYを実施しました。
山口県油谷青少年自然の家の山本修副所長さんとAFPYアドバイザーの片山伸二さんを講師として迎えてさまざまな活動を行いました。
初めは緊張していた生徒たちも、輪くぐりやボールを使ったグループ活動などを通して次第に打ち解けていき、積極的にコミュニケーションをとるようになっていきました。
3年間を共に過ごす仲間との絆を深める第一歩となりました。
年度末の人事異動で本校を去られた先生方の離任式が行われました。
離任された先生方おひとりずつが思いを語られ、中には校歌を独唱された先生もおられました。先生方の本校に対する熱い思いが感じられる式となりました。
離任された先生方の、ますますのご活躍とご健康をお祈りいたします。
吹奏楽部による新入生歓迎コンサートが開かれました。
2・3年次生もたくさん聴きに来て大いに盛り上がりました。
少人数ながら力強い演奏で、YOASOBIの『怪物』とアレキサンドロスの『ワタリドリ』が披露されました。
新入生には渡り鳥のような推進力で前へ進んでいってほしいと思います。
情報モラル教室を実施しました。
やまぐち総合教育支援センターの辻岡博之さんが講演され、SNS上では特に自分の発言に責任を持つことの大切さや、闇バイトなどに巻き込まれたら勇気を出して警察に相談することを力説されました。
また生成AIなどICTの発達で未来はどんどん広がる一方で、リスクを理解したうえでの上手な活用が求められることも学びました。
普通科A組 普通科B組 機械科 電気科
1年生 9名 26名 25名 8名
2年生 5名 22名 14名 15名
3年生 13名 19名 19名 15名