県内唯一!
普通科・工業科併設校!
校舎内風景

学校生活
11/1(水)拡大保健委員会
全校生徒を対象に保健委員会による拡大保健委員会が行われ、清涼飲料水の飲みすぎによる影響についての発表がありました。ジュースやスポーツドリンクには多くの砂糖が含まれており、日常的に飲みすぎることでむし歯や生活習慣病の原因となることを学びました。
10/31(火)キャリア学習会
美祢市内の中学2年生がキャリア学習の一環として本校を訪れました。普通科や工業科の授業参観、本校生徒による学校生活の紹介およびメッセージの発表の後、質疑応答を行いました。来年度に控えた進路選択の参考になればと思います。
10/25(水)高校生キャリアガイダンス
1,2年次115名を対象にした第6回キャリアガイダンスが開催されました。美祢市の23事業所が来校され、SDGsや地域貢献についての意見交換を行いました。ガイダンスを通じて、地域産業について知るとともに、今後の進路実現に向けた学びの時間になりました。
がん教育講演会
10/12(水)
山口県の「学校におけるがん教育推進事業」として山口大学医学部付属病院腫瘍センターより井岡達也先生をお迎えして、3年生を対象に「がん教育講演会」を開催しました。本講演会では、日本のがんの現状・基礎的知識・がん患者との共生等をテーマとして、具体的事例や先生自身の経験談を交えながらわかりやすく説明していただきました。生徒には、自他の健康と命の大切さや家族のためにできることについて考えさせられる貴重な時間となりました。
中高連携によるプログラミング学習(伊佐中)
9/4(月)、11(月)
伊佐中学校の3年生が2週に渡って来校し、本校電気科の山﨑先生の指導のもと、プログラミング学習を行いました。理論についての説明を受けた後、スクラッチというブロック型のプログラミング言語を用いて、マイコン制御を体験しました。中学生はLEDを点滅させたり明るさを変えたり、またサーボモータを動かしてみたりするなど、中学校では体験することができない貴重な学びの機会となったようです。
生徒数(令和5年度)
普通科A組 普通科B組 機械科 電気科
1年生 14名 17名 19名 15名
2年生 9名 18名 17名 6名
3年生 10名 28名 22名 16名